399件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

市は団体からの連絡を受けまして、そういった新たに支援が必要な方を把握すること、そういうことでまた支援していく方をどういうふうにしていくべきかを考えていくということで、この生活困窮者自立支援機関であります市社会福祉協議会と共に適切な支援につないでいくというような仕組みをつくっていくものでございますので、今対象者を何人にと思っているところではございませんが、今予定してる団体につきましては3団体、先ほど申

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

理事者からは、市社会福祉協議会活動在宅福祉強化及び福祉活動専門員設置等に関する補助事業であり、市社会福祉協議会において地域福祉活動及びボランティア活動推進町内福祉連絡会開催など様々な福祉活動を展開しており、非常に効果のある事業だと考えているとの答弁がなされました。 続いて、委員からは、補助金算出方法についてただされました。 

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

災害ボランティアセンターでは、毎日作業の終了時にスタッフである防災士や勝山市社会福祉協議会職員被災地区へ赴き、状況を確認し、かつ、区長や被災者のニーズをお聞きしました。  また、被災者から個別に電話等ボランティア派遣依頼もあったことから、それらを総括し、参加されるボランティア方々の数等を調整して、スタッフである防災士が当日早朝にボランティアの割り振りを担っておりました。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

月別の新規相談件数ピークを見ますと、先ほど議員から御紹介のあった市社会福祉協議会生活福祉基金貸付制度を御利用後、自立がさらに必要な方に市が給付する自立支援給付金制度がスタートした令和3年7月、ここがピークでございまして、実件数として38件ありました。その後、令和3年12月には一旦減少いたしましたが、春から微増し、7月には23件と変化しているところでございます。 

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

また,災害ボランティア受入れのための事前体制整備の中で,災害救援ボランティア活動を円滑に行うため,平時より福井防災士の会,ふくい災害ボランティアネット福井社会福祉協議会,福井ボランティア連絡協議会福井青年会議所,ふくい市民国際交流協会及び福井市で構成される災害ボランティアセンター連絡会を設置し,連絡体制の構築を図るとともに,災害ボランティアの研修,ボランティアコーディネーターの養成,ボランティア

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

なお,福井市社会福祉協議会市内28か所の児童館で行っている子育てひろばにおいても,同様のサービスが提供されております。 また,児童の見守りについては,これまでも独り親世帯困窮世帯児童支援し見守る目的で学習支援教室実施してまいりましたが,昨年度は活動の場を広げるため,民間団体実施する食事提供学習支援を行う3つの団体に対し補助を行いました。 

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

本市では、昨年度から市社会福祉協議会やセルプえちぜんに事業を委託しまして、ひきこもりの方へ、また家族を対象とした支援を行うために積極的な自宅への訪問を行っております。ただし、ひきこもりの方の現状といたしましては、実際に人と会うことができず支援につながらない方もいらっしゃる状況でございます。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

社会福祉協議会との連携は大変重要な部分と考えますが,市社会福祉協議会職員は常駐されるのでしょうか。 この事業は,断らない相談,寄り添う相談支援であります。今までのいわゆるお役所仕事からの脱却で,画期的な事業であると受け止めております。制度にたどり着けない方,制度のはざまで苦しんでいる方々課題を伴走しながら解決していこうというものであります。

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

現在、市、ハローワーク武生社会福祉協議会、就労準備支援事業実施事業所で構成されます就労支援チーム会議を毎月開催しております。これは、個別の就労支援の調整だけではなくて、企業等求人状況ですとか傾向の確認も実施をしています。さらに、ハローワークでは障害などについて専門知識を持つ担当者がいらっしゃいます。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

教育委員会事務局長渡辺亜由美君) 今ほど議員のほうから御紹介のありました、市社会福祉協議会の社協だよりに掲載されております福祉教育体験内容についてでございますが、市社会福祉協議会に御協力をいただきながら、学校の実情に合わせた計画を立てて実施をしております。 高齢者疑似体験車椅子体験のほか、アイマスク体験点字体験学習、それから手話体験学習などがございます。

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

こういうふうなものを普及をしてまいりたいと考えておりまして、今年度市社会福祉協議会あるいは市身体障害者福祉連合会などを通じまして、当事者の方あるいは支援者の方に配付をさせていただいておるというところでございます。 また、各避難所におきましても、配備をしてまいりたいと考えております。 ○副議長吉田啓三君) 川崎悟司君。

小浜市議会 2021-09-10 09月10日-03号

本市生活困窮者相談につきましては、令和2年度より小浜市社会福祉協議会に委託し、そこで小浜自立促進支援センターの看板を掲げて、生活保護に至る前段階セーフティーネットとして、必要な情報提供助言を行っています。 センターでは、相談に来られた方で、食事に困っておられる方のために、インスタントやレトルト食品、缶詰などを備蓄し、必要に応じて提供はしていますが、生理用品のストックはありません。 

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

ことばの教室は,言葉が遅い,会話が成り立たない,発音が気になる,落ち着きがない,集団行動が苦手,友達と遊べないなど,言葉発達が気がかりなお子さんの様子に合わせて,言語聴覚士臨床発達心理士等の有資格者言葉発達の遅れや発音等の療育と,保護者への相談支援助言を行う教室で,昨年度より福井市の直接運営から福井市社会福祉協議会への委託運営に変更されました。